【徹底解説】幅広登山靴 コロニルでワックス加工1回目 ローバー タホー( LOWA TAHOE)

山の服

こんにちわ!サフィンです。

とうとうカワウソ状態(起毛したヌバック)に永遠の別れの時が来てしまいました。「お前はカワウソから雄牛に変わるんだ!」そう自分に言い聞かせ、心を鬼にして施工開始です!!

 

今回用意したワックス類

今回用意したコロニルのワックスとブラシです。特にブラシはコロニルをオススメします。その理由は品質が良いからです。当初、東急ハンズで同値の他ブランドを見ていたのですが馬毛が抜けまくって、とても使い物になりそうもありませんでした。加えて、こちらは持ち手の木の材質が上質です。店頭で売っていなければ、他品で妥協せず通販で買って下さい。

① 革に水を馴染ませる。

ところが、ヌバックは起毛しているから水を弾きます。特に靴紐を通す留め具の下など丁寧にブラシで磨いて濡らしていきます。

思いの外、乾きが早く、特にベロの上部から乾いてきます。なので随時、保水しながらワックスを掛けていく形になります。

② レザージェル

まず下地造りとしてレザージェルから使います。フッ素炭素樹脂が革に浸透し、防水効果が生まれ水や汚れが付きにくくなります。片足分2プッシュを手に取り革表面の水と馴染ませながら塗り拡げていきます。その後はひたすらブラッシングです。

③ ヌバックローション(クリア)

次にヌバックローションを全体に付けていきます。粘度0の液体なので、先端のスポンジを靴に押し付けながら塗布していきます。これもすばやくたっぷりと塗り拡げていきます。ちなみにこのヌバックローションにはクリアカラーの他にブラウンカラーもありますが、私は靴が重たく見えるのが嫌なのでクリアを選びました。

④ レザーワックス

人先指第二関節位までの量を靴の外周グルっと付けていきます。ブラシに水を含ませワックスを全体に広げていきます。その際、すばやく塗り拡げないとムラになるので注意が必要です。その後は手の平を使って何度も磨き、時折、保水とブラッシングを織り交ぜながら仕上げていきます。

1回目のワックスを終えて

1回目の施工を終えて感じたことは、慣れない作業だったので結構疲れました。登山を趣味として、まさか靴磨きまでする事になろうとは夢にも思っていませんでした。ある意味、別の趣味としても十分成り立つような・・・。それにしても登山は進む方向性によってお金と時間が掛かる趣味ですね。凝り性の私には嬉しい反面、やはり出費が厳しいです。

次回は、一週間後に2回目のワックス施工を行います。今回と同様、③ヌバックローションと④レザーワックスを使います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました